先日、久しぶりに
「冷えとり靴ではない靴」
を買いました。24cmの靴を買うって・・・なんだかとっても新鮮(笑)
あるんだ!タイツで五本指、しかも綿多め
私は普段、冷えとりを始める前は23cmか23.5cmのサイズの靴を買っていましたが、何を買っても・どこのメーカーの靴を買っても靴擦れがひどいため、冷えとりを始めてから何が良いって、
「痛い靴を無理に履かなくてもいい」
ということでした。
今思うと、元々23~23.5cmというサイズがあっていなかったのかもしれませんね。靴に自分の足を無理矢理合わせていた結果の靴擦れだったのかもしれません。
今年に入り、私の冷えとりに関する考え方が大きく変わり始め、
冷えとり健康法だけに依存しない冷えとり
を模索し始めました。その一つが【適度な運動】でした。
そもそも冷え性の人というのは「運動不足」というデーターもあるそうなので、筋肉をつければ血流が良くなり体が温まる、という方向からの冷えとりを実践している最中であります。
そんな生活が続いた先には、もしかしたら冷えとり靴下の重ねばきをしないで済むようになる!?と思うのですが、とりあえず今はまだ、冷えとり靴下は頼もしい相棒です。
最近では冷えとり靴下の枚数が減ったし、くらしきぬさんの内絹外ウール靴下重ね履きセットを履いていることもあり、
以前のような「ビッグサイズの靴」を求めるようなこともなくなってきました。
そして、友達と出かけたり、ちょっとしたおしゃれをして出かける機会も増えてきたため、これまでこだわり続けてきた冷えとり靴下ありきのファッションから、そういう時だけは少し離れてみよう、と思うようになったのです。
といってもそんな機会はそう多いわけではなく、基本は冷えとり靴下ありきの冷えとりファッションなので、今までとそう変わることはありません。
ただ、楽しく出かける時は、冷えとりに固執せず、オシャレをメインに楽しみたい!と思うようになった心境の変化です。
こんな風に強いこだわりを捨てられたのも、心の冷えを冷えとりでとってきたおかげですね。
さて、冷えとり靴ではない靴はブーティで、足の甲の部分が出るわけでもないので靴下が履けないでもないです。
でもここはそこからいったん離れるため、思い切って24cmを注文。届いた靴はとてもおしゃれで、見ているだけでワクワクしてきました♪
きっとこういうことってとても大事ですよね。
この靴に合わせるのはやはり今の季節ならタイツになるだろうし、それは仕方ない、30日のうちの1日あるかないかのこと、と割り切りました。
タイツの代わりに内絹外綿レギンスを履けば?ともチラリと考えましたが、素材ゆえのたるみなどを考えると、やはりここも
「月に一度のこと」
と割り切った方が良さそうです。
・・・と思っていた矢先、こんなものを見つけてしまいました!
なんと!タイツが五本指~!!
すごい・・・こんな商品があったのですね・・・
しかもしかもこのタイツ、綿64%、ポリエステル32%、ポリウレタン4%なのです♪
化繊は入っているものの、タイツで綿64%というのは嬉しいですね(*´▽`*)
そしてまさかの五本指!タイツを履く時には冷えとり靴下の固執から離れようと思っていたのに・・・
これじゃ、タイツの下に絹五本指が履けちゃうじゃないですか(笑)
もしくは、いつもストッキングの時に履いている、「シルクのパンプス用靴下」を履いちゃってもいいかもw
結局は頭の隅にはいつも冷えとり靴下の存在が・・・(笑)
これなら冷えとりではないおしゃれ靴を履いた時でも、こっそりと冷えとりができますね。嬉しい誤算でした。
注文が殺到しているとのことで手元に届くのはまだ先になりそうですが、届いたら中にいろいろな靴下を履いて(笑)着画をアップしますね♪