当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ

冷えとりと骨盤矯正の関係

2014/10/15


私は昔から姿勢が悪く、親にもよく猫背を注意されていました。
それが自分にとってもコンプレックスだったし、治せるものなら治したい・・・という強い思いがありました。

が、猫背というのは背中をピンとさせただけで治るものではなくて、もっと根本から見直さなければならないものなのだ・・・ということを再確認しています。

何度も挑戦して失敗してきた姿勢の矯正、今度こそ上手くいきそうです。

姿勢の悪さは骨盤にあった?

骨盤矯正
骨盤矯正 / uka0310

猫背に加え、昔からよく「歩く姿が変」と言われてきました^^;
もちろんそんなことを言ってくれるのは親しい友達であって、そういう言葉があったからこそ、「治す努力をしよう」と思えたわけで、今でも素直に感謝しています。

さて、歩く姿が変ってどういう事かというと、「膝から前に出ているような歩き方」だというのです。自分では全く意識していないし、そう言われてからも治すようにはしてみたものの、なかなか改善されなかったよう。

ただ自分でも、立っている時や休めの姿勢をしている時など、常に腰に体重をかけているということには気づいていました。そのため、まっすぐに立っていても腰が前に出ている姿勢に。

気づいた時はひっこめるのですが、腰に体重をかけて立つのが癖になっているため、腰を引いた姿勢でいることが逆に腰を痛めることになりがちでした。

治したい、でも治そうとすると腰が痛くなる・・・それの繰り返しで、結局現在に至るまで理想の姿勢になれたとは言えません。
また、猫背を治すために両肩を後ろに引っ張ってみたところで、首だけが前にみょ~んと出てしまう(笑)という変な姿勢に^^;

そんなことも気になりつつも、すべては生活の忙しさに埋もれてそのままになっていました。

しかし、最近身体の事や健康のことをいろいろ考えるようになり、「正しい食事」「定期的な運動」「ストレスレス」を健康目標に掲げた時にフト、
「骨盤の事について意識して考えるようにしてみよう」
と思ったのでした。

骨盤と言えば、骨盤矯正・骨盤ダイエット・骨盤スクワットなどなど、身体によさそうな、ダイエットに効きそうなイメージの場所でもあります。
そして、骨盤は身体の要になるようなそんなイメージも。骨盤さえきちんとしていれば、身体は大きくマイナスにはならないのでは?と思い、痩せる・痩せない、猫背治しなどということはいったん置いておき、骨盤を正しい位置に戻すということを心がける生活をしてみることに。

しかも骨盤が正しい位置に戻れば、自然と冷え性も治る(下半身の血流がよくなる)というのですからまさに一石二鳥です。

骨盤と名の付くエクササイズをチェックし、自分に合いそうな簡単な運動をいくつか取り入れてみたのですが、これが快適!どれも激しい運動ではないし、コアが鍛えられている感じがします。

そして骨盤と同時に背骨も意識し、どんな枕を使っても朝起きると肩が凝っていたりしたので思い切って枕をやめ、タオルを敷いて寝るようになったのですが、これも私にあっていたようで、まっすぐな姿勢を保ったまま眠れるようになったのです。

以前なら枕がないと吐き気がしてきたのに、今ではフラットな場所でも体に違和感を感じず眠れるように。寝ている時に寝返りはしているのでしょうが、昔なら横向きで寝るのが一番寝やすかったのに、今は真上を向いて眠るのが一番快適になりました。

それから骨盤の体操を始めてから気づいたのですが、上向きに寝た時の足の開き方が変わってきました。昔から足が左右に大きく開いてしまい気になっていたのですが、今ではほどほどの自然な開き具合になってきました。

多分私はこれまで骨盤が開いていたのでしょうね。それが運動によって徐々に閉まってきたのかもしれません。
それと同時に、猫背を治すために両肩を後ろに引いても、以前のように首だけ前に出たような姿勢にならず、こちらもまた希望を感じられるようになりました。

すぐにどうこうは無理でしょうが、こういう小さなことを日々心がけていけば、いつかはそれが自分のものとなると思います。

今は今年の3月頃に感じていた下半身のむくみもすっかりなくなり、自分の体が正しい方向に向かっているのだな~と感じます。すべては繋がっているのですね、きっと。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.