当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ゆず レモン 冷えとりブログ 手作り酵素 最近の記事

新しいフルーツ酵素を仕込みました♪

2013/01/19

 

前回仕込んだ 「りんご酵素」 から約3週間。
あれからさらにいろいろなお話を聞くことができ、
もう矢も盾もたまらず。

 

とうとう新しいフルーツ酵素を仕込んじゃいました。

今回は、「ゆず&レモン」 のフルーツ酵素です。
ゆずは今の季節しか仕込めませんものね!
もう作りたくてウズウズしていたのです~^^

 

まず、なぜこのフルーツを選んだのかですが・・・

 

最初にブログで手作り酵素が簡単にできることを教えていただき、
それからずっと作りたかったのですが、なかなか重い腰があがらず。

 

白砂糖も買いに行かなきゃだし、入れる容器も考えなきゃだし。

 

そんな時に行った美容室で、
「毎日、フルーツ酵素を飲んでます」
という、生の声を聞き、がぜんやる気が出てきたのです。

 

早速、家にあったりんごで作ってみたのですが、
結果は・・・

 

以前ブログにも書いた通り
未だにシュワッした感じはありません。

 

そんな話を先日再び美容室に行った時に話してみたところ、
「あぁ、りんごは難しいかも・・・」
と言われてビックリ!

 

なんとなく、「初心者はりんご」という勝手なイメージがあったのです^^;

 

でもその方いわく、
「最初は汁気の多いフルーツから作ってみるのが失敗しにくい」
とな。

 

そこで調べてみたところ、今の季節なら柚子とレモンが発酵しやすいらしい!
そして先日いただいた情報で、
「砂糖の量は、1.1倍ではなく、0.6倍でも作れる」
という説もあるのだそう。

 

これは目からウロコでした。
だって何を読んでも必ず 「砂糖の量は1.1倍」と書いてありましたし。

 

迷うところではありますが、
なんとなく0.6倍を推奨していらっしゃる方にピンときたので、
今回はその方法で作ってみることに。

 

元々汁気の多いフルーツなので、すぐに砂糖となじんで、
汁気もどんどん出てきます。
newkoso_1

皮は苦みが出るそうなので剥き、
種も一緒に入れ、ついでに玄米も数粒入れました。

 

このあたり、0.6倍を推奨する方とはやり方が違うのですが、
なんとなく・・・です。
玄米は家にあるし、って感じでw

 

そして置き場所ですが、
これまでキッチンカウンターの上に置いておいたものを、
思い切って 日中はこたつの上に持ってきてみました。

 

昼間はこたつをつけないし、リビングはポカポカと暖かいし。
それになんといっても、「家族の一員」的な感じがなんともいい感じ。

 

酵素も喜んでる感じがします(・・・なんてね^^;)

 

とにかく、見た目の色も可愛いし(目が合うたびに、「可愛いね~」とつい言ってしまいます)、
リビングがフレッシュな香りに包まれて良い気持ち~!

 

そして、砂糖の量が1.1倍の時は、かき混ぜた手をなめると、
くらっくらしそうな強い甘味だったのに対し、
0.6倍の方は柑橘系のフルーツということもあるのでしょうが、
甘味が品が良くて思わず
「美味しい~!!!」
と声が出てしまったほど。

 

まだ仕込んだばかりですが、なぜか今回は不安な気持ちが一切ナシ。
こういうのって伝わるから大きいですよね。

 

うちの子、いい子に育ってくれそうな予感です(←親ばか)。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-ゆず, レモン, 冷えとりブログ, 手作り酵素, 最近の記事
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.