当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ

MBTシューズとコンフォートサポートソックス

2014/09/30


先日、ピッピさんからいただいたコメントで、すっかり忘れていたことを思い出しました。「MBTシューズ」という特殊な形状をした運動靴のこと、ちょっと調べてみました。

MBTシューズと銀色夏生さん

ピッピさんは数年前から冷えとり健康法を続けておられましたが、このMBTシューズとコンフォートサポートソックスに出会ったことで、この8月に冷えとり靴下を履くのをやめたのだそうです。

すると、それまでなかなか治らなかった腰痛がすっと消えてしまったのだとか!それだけでなく、夜は熟睡できるようになったり、不思議なほど体調が良くなったのだそうです。

う~ん、こんな話を聞くと、MTBシューズ&コンフォートサポートソックスが気になりますね!

ところで、このMTBシューズというものに、なんとなくですが引っかかるものがあり、以前この靴の存在を知ったような気がしてどうにも落ち着かず、あれこれ記憶の糸とたどりながら調べて行ったところ、やっとつながりました。

それは、ずっと読み続けている銀色夏生さんのエッセイ「つれづれノート」の中で書かれていたこの一文。

・・・<中略>・・・で、MBT(靴)のセラピストの方が先日、私の背中がすごく硬いと言って、その方の先生を紹介してくださった。
さっそく気功みたいな、お腹を触ってなんかするのをやってもらいに行く。内臓を見てくれるらしい。

最初にちょっと瞑想みたいなのをして、終わってから言われたことは、
1、上半身と下半身がつながってない感じ
2、おかあさんと最近話してますか?

あともういっこ忘れた。母とは3月に話したのが最後って言ったら、「話したほうがいいですよ。雑談でも」「はい」。
それからお腹を触ってもらう。
お腹ってふだん人に触られたことないから、それだけでも新しい感覚。かなり動かされ、おもしろかった。人間の身体は地球と同じで70%が水で、身体の中に地球があるようなもので、その水が流れていなくてはいけないとか言いながら足を持ってゆすってくださった。海と聞いたとたん、イメージができて私の身体の中もちょっと硬さがとれたような気がした。お腹がぐるぐるいっていた。

痛いですよと言われた、おへそのわきのところを押すのが最後に2回あって、それだけは本当に痛かった。あまりの痛さに、心の中で「キャア~」と思った。部屋に風を入れるとき、窓を1ヶ所だけ開けてもダメで2ヶ所開けなきゃいけないから2回なんだって。

「痛いけど、そのあとそのまま閉じないでください」と言うのがおもしろかった。
歩き方もちょっとだけ見てもらった。
呼吸のことも教わりたい。ふと気づくと深く息をしていないことがあるので。なんか時々、息が詰まるというか、息を止めてるようにしていることがある。
呼吸は、吐けば吸えますとのこと。
トコトコトコトコ、家まで歩いて帰る。今日も、さわやかな風が吹いている。

この話は「自分の体を好きになりたい つれづれノート23」に書かれています。

このエッセイは2013年の3月に発売されていますが、実際に書かれた日付は2012年の6月。確かこの後、積極的にウォーキングをするような生活を始めたとあったように思いますが、それがMTBシューズを履いてでのウォーキングだったのかは定かではありません。

このことがずっと頭の片隅の残っていて、今回ピッピさんからのコメントで、点と点が繋がった、という感じです。

靴に関しては、冷えとりを始めて以来
「靴下の重ねばきをしても履けるもの」
ということばかりに着目してきました。でもこのMBTシューズ、一度履いてみたいなぁ。

そしてコンフォートサポートソックスですが、これを履くと外反母趾が治るだけでなく、ウオノメやタコが柔らかくなるのだとか!私も、どういうタイミングでなるのかわかりませんが、定期的にウオノメに悩まされています。

妊娠中になったことがあるので、多分体重が増加したことと、それによって体の軸がずれたことなどが原因なのかもしれませんね。というよりも、ウオノメやタコが体重の支点が本来かかるところにかかるようになることで変化するというのがまず驚きでした。

なんでも、コンフォートサポートソックスは、
「履くだけでテーピング効果が得られる」
のだそうで、足にキチンとアーチができ、指の股を刺激しリンパの流れが良くなるために、冷えが解消されるのだとか!とても興味深いです。

こういう話を聞くと、
「冷えをとるための方法は一つではないのだな」
と思いますね。

冷えとり健康法はとてもいい方法ですが、すべての人に合う健康法でもないでしょうし、ずっと続けていくうえで相性というのは大切なこと。そう思うと私の場合、早い段階で冷えとりに出会い、そして冷えとりと相性が良かったというのはラッキーでした。

ただ、冷えとり健康法だけに頼らない冷えとりを実践中なので、それだけにこだわらず、いろいろな方向から冷えとりに取り組もうと思っています。このMTBシューズも試してみたいところですが、お値段が少々お高いということと、実際に店舗まで足を運ばないとならないというのが現時点でのネックでもあります。

が、コンフォートソックスの方は手軽に手に入るようですので、そのうち試してみようと思います。

それにしても、以前読んでいた本の内容の一部と、今回のことに接点があったとは意外でした。どんなことも、きっと何かに繋がっているのでしょうね。
あとでまたもう一度、銀色さんのエッセイを読み返してみようと思いますw


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.