冷えとり靴下は、履いていると必ず穴が開くときが来ます。これは冷えとり靴下に限らず靴下全般に言えることですね。ただ特に冷えとり靴下は天然素材のため穴が開きやすいということもありますが。
私もこれまで何度も靴下に開いた穴を繕ってきました。
上下を裏返して履いてみたり 以前にも書いた、くらしきぬさんの靴下に穴があきそうだという話。 冷えとり靴下 穴が開きそうでショック 私はこの内絹外ウール靴下重ね履きセットを2セット持っていて、かわりばんこに履いている ...
くらしきぬさんの冷えとり靴下を上下裏返しに履いてみる
フェルトでふさいでみたり。 冷えとり靴下の穴が大きくなってきました。 この場合の穴とは「めんげんにより開いた穴」というよりも、「履き過ぎたことによる穴」だと思われます。 今回、その穴を羊毛フェルトでふ ...
冷えとり靴下の穴を羊毛フェルトでふさいでみた
私が愛用している冷えとり靴下がウールということもあり、最近ではもっぱらこの羊毛フェルトでチクチクとふさぐのが定番になりました。
不器用なので「開いた穴をふさぐ」という目的だけのものですが、中にはとても芸術的に靴下の穴をふさいでいる方たちがいます。見ていると私にもできるように思えてくる!?(無理)
美しすぎる靴下のお直し
偶然見かけたのは、せいかつ編集室 大木春菜というブログに掲載されていた写真。
「美しすぎる靴下のお直し」とあるように、本当に美しすぎる!
#せいかつクリエイト #お直しとか #お直し #冷えとり 美しすぎる靴下のお直し https://t.co/wOEi6kLWej pic.twitter.com/XuOg0VxVxd
— せいかつ編集室 大木春菜 (@haruna_ooki) 2017年1月11日
他にも、指先にハチがとまっていたり。
#せいかつクリエイト #COSMICWONDER #お直し かずこさんの靴下お直し第2弾 https://t.co/L0kWC4diQe pic.twitter.com/KKn2G5gFzp
— せいかつ編集室 大木春菜 (@haruna_ooki) 2017年1月26日
和子さんという作家の方のお直しなのだそうですが、なんとも素晴らしい(^-^)
なんでも、100円ショップのおかずピックを編み針にして、メリヤス編みで靴下の穴をふさいでいるというのです。スゴイ!
こういう才能がある方、本当に憧れます。
私も編み物は好きですが、真似できるかと言ったら絶対無理(^_^;) でも自分で出来たらもっともっと冷えとり靴下をいとおしく思えるだろうなぁ。
手仕事というのは時間や手間がかかるものですが、そのおかげでものに対する愛情が深まるような気がします。慈しむ気持ち、というのでしょうか。
なんでも買えば済んでしまう時代だからこそ、こういう手仕事が嬉しく感じますね。