-
じゃばらサプリメントと果汁、花粉症に効果があるのはどっち?
長年の悩みだった花粉症。毎年この季節は本当に憂鬱でした。この時期だけと割り切って花粉症の薬も飲んでいました。 しかし昨年、じゃばらのサプリメントで花粉症を克服!あのひど ...
-
ヒノキ花粉の対策にもワセリンが効果大
3月の上旬にピークを迎えたスギ花粉ですが、今はスギ花粉に代わりヒノキの花粉がピークを迎えています。 スギの飛散量に比べれば、ヒノキ花粉の飛散量はぐっと低いですが、それでもまだもう少し、外 ...
-
zoffゾフの花粉症メガネは結局手に入らなかったので来年に期待
今年の花粉症は例年に比べかなり楽だったと感じています。 その理由はわかりませんが、その一つとして花粉予防の基本でもある「マスクの着用」を徹底したこともあるかもしれません。 ...
-
2016年の花粉症も峠を越えた!以前に比べて格段に良くなったのは冷えとりのおかげと思いたい
花粉予報のアプリやネットの花粉情報を見ながら過ごしたここ一ヶ月。 例年だとまだもう少し、ゴールデンウィークの頃まで鼻がぐずつくのを覚悟していたのですが、ある時からスーッと、そして格段に鼻の調子が良くな ...
-
冷えとりと花粉症 マスクとワセリンとたまに点鼻薬で乗り切れそう
2018/3/9 花粉症
2016年の花粉がいつまでなのか、気になるところですよね。 日本気象協会の発表の予測よると、関東地方においてはスギ花粉のピークはどうやら過ぎている様子。(2016年「2月17日のデータによる) &nb ...
-
花粉症の軽減にワセリンが効果大だそうなのでやってみました
杉の花粉飛散は今がピークかと思います。 私は主にスギ花粉(だと思っている)なのでもう少しの辛抱!と思っていますが、この後はヒノキ、それだけでなく通年花粉が飛散していて・・・ と考えるだけ ...
-
いよいよ本格的にスギ花粉飛散!さぁ冷えとりでどう対処する?
昨日書いたばかりですが、今日の「花粉飛散アプリ」で早速どうなるかがわかりました・・・ 昨日までは背景が緑色でしたが、花粉の飛散量が多くなると背景がオレンジ色に(>_<) 最終 ...
-
花粉2016 冷えとりの効果はいかに
毎日ネットの天気予報やスマホのアプリで天気予報のチェックをしています。 それは子供の通学に傘は必要かどうかということや、洗濯物や布団を干しっぱなしで外出できるかどうかという ...
-
春は肝臓の毒だしの季節 花粉症もその一つ
昨日、各地で強風が吹き荒れたおかげで、関東地方の花粉予報はだいぶ真っ赤になってきました。人よりも少々過敏に反応する私の「冷えとりセンサー」も、さすがに反応をしてくるようになりました・・・ ...
-
花粉症 冷えとり的に 内因と外因を考えてみた
先日、花粉症を抑える薬を飲んだら頭痛がした という記事を書きましたが、 あれからいろいろ考えてみました。 というのも、 「本当に、冷えとりで花粉症が改善されることは夢みたい ...